11種のハーブ

厳選された素材を独自にブレンドしたオリジナルハーブ(ファインハーブ10種のブレンド・バーニング ハーブ11種のブレンド)は医薬部外品認可を得た安心な入浴剤です。

期待できる効果・効能

荒れ性、肩のこり、神経症、しっしん、痔、冷え性、腰痛、リウマチ、疲労回復、産前産後の冷え

人本来の健やかさと美しさを引き出す自然のチカラ

ケイヒ(クスノキ科)

乾燥させて更新料として使われる場合、シナモンと呼ばれます。一般的に、生薬として用いられる場合にケイヒと呼ばれます。生薬は芳香性健胃や発汗、解熱や鎮痛といった作用を持ち、様々な症状に役立つ漢方薬として用いられます。

インチンコウ(キク科)

二日酔いに有効なハーブです。肝臓や腎臓の炎症予防にも効果が期待できます。

ビャクシ(セリ科)

独自性の強い香りが特徴であり、身体を優しくかつ頼もしく温めてくれる働きがあるので、冷え性に効果が期待できます。また、頭痛や鼻炎、腹痛の時にも体に負担を与えず改善が期待できます。

トウヒ(ミカン科)

身体の様々な症状に有効的ですが、中でも喉の炎症に効果的です。また、胃酸を分泌量を整えたり、痛風にも効果が期待できます。

カミツレ(キク科)

ハーブの世界では、「カモミール」と呼ぶほうが一般的です。胃腸炎や疲労回復、不眠治療などの効能が期待できます。

チョウジ(フトモモ科)

別名クローブと呼ばれ、花蕾は釘のような形が特徴的で、乾燥させるとサビた鉄釘のようになります。用途は生薬やハーブよりも香辛料として知られ、食欲増進作用が期待できます。

センキョウ(セリ科)

全体に独自性が高い香りが感じられますが特に根本については強い香りが感じられます。血液の流れを健やかにしながら身体を温めてくれる作用があります。また、蕁麻疹などの皮膚のトラブルにも一定の効果が認められています。

ウイキョウ(セリ科)

フェンネルという名前で呼ばれるハーブの一種です。消化・血行の促進や利尿作用などの効能があり、市販の胃腸薬にも多く使われています。

トウキ(セリ科)

漢方では、トウキの根を鎮痛、鎮静、生理痛などの婦人病の薬として広く用います。浴槽に入れて入浴すると血行が良くなり、新陳代謝を促す作用があるため、結構障害による冷え性、しもやけなどの改善に使われます。

ガイヨウ(キク科)

煎じて飲む他に塗り薬として傷などにも効く万能薬として用いられ、『名医草』という別名があります。浴槽に入れると血行が良くなり、冷え性、腰痛、関節痛を改善する他、肌の乾燥やあせも、湿疹などにも効果があります。

チンピ(ミカン科)

ウンシュウミカンの成熟した果実の皮を干したものです。入浴時に浴槽に入れると#結構促進効果で、体が温まり、冷えや、冷えが原因の肩こり、腰痛などの改善に効果があります。

タイトルとURLをコピーしました